© 2025 K-N Co., Ltd.

menu
close

K-N
お知らせ News
振り返り

開業から2年間の振り返り

今日は、私が2023年4月に個人事業主としてウェブ制作を始めてから、2025年1月に法人化するまでの2年間を振り返ります。

これまでの歩みを整理すること、今後の活動や強みを知っていただくことが目的です。日記調の長文となりますが、お時間のある方はぜひご覧ください。

2023年:個人事業主として開業

知り合いからの案件獲得

2023年4月に個人事業主としてウェブ制作を始めました。実績がほぼない状態から、知り合いの社長や、趣味のカラオケ仲間を通じてホームページ制作の案件を頂き、並行してサイト保守やAmazonでの商品販売サポートも担当。少しずつ案件数が増えていきました。

とはいえ、月による売上のばらつきが大きく、生活を支えるには不十分な状態でした。

クラウドソーシングでの仕事獲得も検討しましたが、価格競争の激しさを痛感し断念。仕事がないときはプログラミングやデザインの勉強に没頭し、開業1年目の休みは3日だけでした。

一人で企画から開発まで

WordPressのウェブサイト制作が中心でしたが、フルスタックなスキルを身に付けるため、企画・デザイン・静的/動的コーディングをすべて一人で担当。経験が浅い分、各フェーズでスポットコンサル(専門家へのピンポイントな相談)を活用しながら品質とスキルを高めていきました。

例えば、デザインはデザイナーのメンターにフィードバックを頂き、プログラミングで躓いたらエンジニアのメンターに助言を求めるなど、外部の知見を積極的に取り入れながら少しずつ成長していきました。

私がよく活用していた(今も活用している)のがMENTAという、「教えたい人」と「学びたい人」をオンラインでマッチングするサービスです。中堅〜熟練デザイナー/エンジニアの方とのつながりを得られました。

この「あえて一人で全工程を担う」スタイルにより、ウェブ制作の基礎を一通り習得することができました。この経験が、より統合的な視点でソリューションを提供したいという今の方針に繋がっています。

1年目の利益はマイナス

1年目(4月〜12月)は、小規模サイト制作7件・保守契約4件と売上が少なく、スポットコンサルや自己研鑽などへの投資も重なり利益はマイナスに。

金銭的には厳しい状況でしたが、試行錯誤する中で実務経験と多くの学びを得られたのは大きな収穫です。

また、当初から「お客様と長くお付き合いし、経営を支える」という方針で進めていたので、保守契約や小さな依頼が継続し、そこまで不安は感じていませんでした。

2024年:パートナー会社、Shopifyとの出会い

Shopifyとの出会い

3月頃、パートナー会社とのご縁がきっかけで、Shopifyを活用したECサイト構築に携わるようになりました。

WordPress中心のコーポレートサイト制作から一歩進み、Shopifyの基礎や運用ノウハウを学びました。

Shopify独自のプログラミング言語(Liquid)を習得し、売れるサイト構造やUIを追求。既存テーマや標準機能を生かしつつ必要な部分をスクラッチで(一からコードを書いて)組み立てることで、制作の幅が一気に広がりました。

月平均売上も1年目の4倍ほどになり、事業としての安定感を得られました。

業務の幅の広がり

夏頃からはパートナー会社経由のShopify案件が売上の中心に。

平日の13〜17時は大手食品会社のEC保守を担当するようになり、保守案件と制作案件を並行する日々でした。(現在も継続中)

また、部分的な業務委託ではなく、ヒアリング、提案、要件定義やサイト全体のデザイン・開発まで、全てを一貫して任せてもらえるようになりました。

具体的には、日本の伝統工芸品(越境EC)、ロードバイク用サングラス、自動車のブレーキパッド、CBD関連など、多様な業種のストアを制作しました。

スキルを自分自身に蓄積させるため外注はほとんど利用せず、スポットコンサルタントへの委託費を増やすことで、全フェーズをほぼ一人で対応しました。スポットコンサルの利用は1年目の約5倍に増えました。

2025年1月:法人化

2025年1月16日に法人化しました。ほぼ一人で進めていた体制から少しずつチームを組成し始めています。具体的には、ECコンサルタントの方やShopify / WordPressエンジニアの方、デザイナーの方とパートナーシップを築いています。

ただし、柔軟性と統合的スキルを維持・向上させるため、必要最低限かつ部分的な外注に留める方針です。より多くの案件に対して、高品質かつスピーディーに遂行できる(QCDFの向上)ような体制強化を目指しています。

プロジェクト領域や難易度の変化

パートナー会社からの案件も少しずつレベルが上がってきました。顧客・注文データの移行を伴うリニューアル案件や、販売・商品・仕入管理システムと繋がる大規模ECサイトの案件ディレクションなど、これまで経験したことのない領域にもチャレンジしています。

2025年度の目標

今後も自ら手を動かして経験を積む姿勢を大切にしつつ、必要に応じて外部パートナーと連携できる体制を整えていきます。より複雑な課題をワンストップで解決できるよう、マーケティング・システム・デザインなどを総合的に捉えた提案力を磨き、より高度な案件に挑戦したいと考えています。

今期は大規模ECサイトのリニューアル案件にも参画しており、業務プロセス全体を考慮した設計や複雑なデータ移行への対応力をさらに強化していく所存です。同時に、顧客体験とブランドアイデンティティを向上させるデザイン提案にも力を入れていきます。

もし、ウェブサイトやECサイトの構築、パートナーシップのご相談等ありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

今年度もよろしくお願いいたします。

Contact

ウェブサイト制作のご質問・ご相談は
下記のContact Formより
お気軽にお問い合わせください。

Contact Form